鋳物鍋
鉄は蓄熱保温性に優れた素材です。一度熱を蓄えると冷めにくく、温度のムラができにくいため、食材に熱を均一に伝えることができます。
鋳物鉄は製法上厚手の仕上がりになりやすいため、さらに優れた蓄熱保温性を持ちます。
鉄器の表面には、鋳型の砂目が映し出された細かい凸凹があります。使えば使うほど油がなじみ、焦げ付きを防ぐ役割をしてくれます
鉄分が体に吸収されやすい二価鉄として溶出されるため、鉄分補給にも効果があると言われています。直火はもちろんのこと、IHコンロ(※)やオーブンにも対応しているため、幅広い用途で使えることも魅力のひとつです。
※底面の形状や直径によっては、IH調理器具で使えないこともあります。

鉄は蓄熱保温性に優れた素材です。一度熱を蓄えると冷めにくく、温度のムラができにくいため、食材に熱を均一に伝えることができます。鋳物鉄は製法上厚手の仕上がりになりやすいため、さらに優れた蓄熱保温性を持ちます。鉄分が体に吸収されやすい二価鉄として溶出されるため、鉄分補給にも効果があると言われています。直火はもちろんのこと、IHコンロ(※)やオーブンにも対応しているため、幅広い用途で使えることも魅力のひとつです。
※底面の形状や直径によっては、IH調理器具で使えないこともあります。

【南部鉄器】
南部鉄器は、溶かした鉄を鋳型に流し入れて作ります。鉄器のデザインから鋳型を起こし、最終的に製品として完成するまでに、数十の工程を踏んでいます。
職人がひとつひとつ手作りする昔ながらの製法が現代にも受け継がれています。

【南部寄せ鍋】
釜浅商店オリジナルの南部鉄器。卓上でお鍋やすき焼きにぴったりです。小さいサイズはアヒージョなどに、大きいサイズは天ぷら鍋としてもご利用いただけます。

【うどん釜】
釜浅商店オリジナルの南部鉄器。釜あげうどん用の釜として開発されましたが、スープや揚げ物、オーブンウェアとしてもご利用いただけます。

【在郷鍋】
昔ながらの形状の鍋は深さがあるので味噌汁などの汁物や煮込み料理に最適です。
内側にホーロー加工等のコーティングをしていないので鉄本来の味わいを楽しめ、鉄分補給も期待が出来ます。

【すき焼き鍋】
すきやき鍋は南部鉄器の定番品ともいえる鍋で、鉄分と醤油が反応して味を良くするといわれています。
釜浅商店では3種類の形をご用意しております。
伝統的な模様の霰(あられ)、シンプルな形状の宴(うたげ)、梅の花びらを模った縁起の良い梅五(うめご)、お好みに応じてお選びいただけます。

【丸すき鍋】
釜浅商店オリジナルのすき焼き鍋。小さいサイズは一人鍋に、大きいサイズは大勢ですき焼きやなべ物を楽しむように最適です。ステーキ皿やオーブンウェアとしても活躍してくれます。