銅鍋
銅は鍋の素材として、最も熱伝導率が高い素材です。すばやく均等に熱を伝えることができるため、温度ムラが発生しづらく、弱火でも短い時間で調理することができます。 また、見た目が美しいことも銅鍋の魅力の1つです。

銅は鍋の素材として、最も熱伝導率が高いです。すばやく均等に熱を伝えることができるため、温度ムラが発生しづらいことが特徴です。弱火でも短い時間で調理することができます。
また、見た目が美しいことも銅鍋の魅力の1つです。

姫野作.
姫野作.は大正13年から続く大阪の鍋工房で、3代目の姫野寿一は、国内に数人しかいない鍋の手打ち職人です。
「使い手と一生付き合える製品」という願いの元、ひとつずつ手打ちでつくられています。
銅は本来柔らかい素材ですが、叩いて金属の粒子を締めることによって硬く丈夫になります。打ち出して生まれる槌目が鍋肌の表面積を広げるため、熱伝導率が向上し、熱がより均一に食材に伝わります。
1.5㎜の厚手の素材を使用しているため蓄熱性に優れ、熱が柔らかく伝わるので、焦げ付きにくいことが特長です。

行平鍋
行平鍋は基本とも言える片手鍋です。底面が広いので火の当たりが柔らかく、日々の煮物や茹で物や出汁取りなど幅広くご使用いただけます。
銅は熱伝導が高いため、一般的な調理だけでなく微妙な火加減が必要とされる料理においても素早く熱を伝えることができます。
サイズは用途によって変わりますが、煮物を多く調理するのであれば18㎝以上がおすすめです。