せいろ
セイロは蒸し料理に欠かせない道具です。
桧は素材の特性で程よく蒸気を吸ってくれるため、よい塩梅で仕上げてくれます。

セイロは蒸し料理に欠かせない道具です。
釜浅商店では、ステンレス素材のタイプと国産桧使ったタイプをお取り扱いしています。
ステンレスは桧製のタイプより大型なタイプもあるので一度にたくさん蒸す際や業務用におすすめです。
桧のタイプは素材の特性で程よく蒸気を吸ってくれるため、よい塩梅で仕上げてくれます。
蒸気をためるのが得意な和セイロタイプと蓋から適度に蒸気を逃がしてくれる中華セイロタイプをご用意しております。
オンラインショップでは桧製のタイプをご用意しております。

桧中華セイロ
数少ない国産の桧と竹で作られた中華セイロです。
桧は抗菌性が高く丈夫なので長く使うことができます。
中華セイロは蓋を竹で編んでいるため、蒸気が程よく抜けてすっきりとした蒸しあがりになります。桧のセイロからも蒸気を吸収し食材をよりおいしく蒸す事が出来ます。
留め具は桜の皮を使用しています。見た目の風合いの良さはもちろん、一般的なビニール素材に比べ熱に強く、伸縮性があるので丈夫です。
接着には続飯(そくい)と呼ばれる米をすりつぶして作られた接着剤を使用しています。
蓋がずれないように段がついているので、蓋をしたまま移動もしやすく食卓への移動も簡単です。
※27cmのみ業務用規格となり、製作工場と仕様が異なります。ズレ止め無し、留め具はステンレス、接着も食品衛生法の規格に適合している接着剤を使用しています。

ミニ和セイロ
和セイロは深さがあるため、蒸すものを選ばずご使用いただけます。
中華セイロと比較するとセイロ内に蒸気がより溜まりやすいので、おもちやお赤飯などもち米との相性は抜群です。
水に強く丈夫で長持ちする国産の桧製です。
15㎝の特にコンパクトなサイズは、副菜や付け合わせなどのちょっとした野菜を蒸すのにもおすすめです。
姫野作段付鍋、IH対応セイロ鍋にも対応しております。