釜浅のオリジナル商品

包丁にやさしいまな板
岡山県倉敷市の株式会社天領まな板さんとの共同開発により実現した商品です。
木製のようなやわらかさも持ち合わせているため、庖丁の切れ味の低下を抑えることが最大の特徴です。
一般的なプラスチックに比べ柔らかく弾力があるので、刃あたりが良く庖丁へのダメージを減らしてくれます

釜浅のごはん釜
ごはんをおいしくいただくための道具で主役となるのは、ごはん炊き道具。
釜浅商店では、釜とカマドで炊いたごはんがもっともおいしく、そしてごはんの良さを引き出せると考えています。
釜浅のごはん釜は、カマドに近い熱効率でごはんを炊くことができる独自の平らな形状を採用することで、おいしいごはんを炊くことができます。

釜浅のタガのないおひつ
木製のおひつはごはんの水分を程よく吸収するので、炊いたごはんをおいしく保つことができます。
さらに粗熱を取ってくれるので、甘みを十分に引き出してくれます。
おひつはいわば、おいしいごはんを作るための最後の仕上げをしてくれる道具です。
箍(タガ)(※おひつの留め具)は永く使用すると緩みが出たり、変色してきます。 こちらのおひつは、独自の技術によりステンレス製の箍が埋め込まれています。

釜浅の鉄打出しフライパン
日本で唯一打出しでフライパンを作る技術を持つ山田工業所に製作を依頼した釜浅の鉄打出しフライパンは、幾度にも叩き締められ非常に丈夫です。
そして、一般的なフライパンに比べて厚手の鉄板を使用することにより、蓄熱性が高まり料理をおいしく焼き上げます。
調理をする人の立場になって考えられた仕様は、あつかいやすく、まさに理想的なフライパンとなっています。

釜浅の角型しちりん
釜浅商店オリジナルの珪藻土製の七輪です。珪藻土は耐熱性と蓄熱性に優れるため炭の熱を逃がさず食材に伝えることができます。横に広い角型は通常のBBQや焼肉としての用途としてはもちろん、魚などの大きな物も焼くことができます。外側を鉄板で囲っているので丈夫で耐久性に優れ、左右にハンドルが付いているので持ち運びやすい作りとなっています。オリジナルカラーの黒色はスタイリッシュで汚れが目立ちにくくなっています。

釜浅の丸型しちりん
釜浅商店オリジナルの珪藻土製の七輪です。
珪藻土は耐熱性と蓄熱性に優れるため炭の熱を逃がさず食材に伝えることができます。定番の丸型は少ない炭で十分な火力を得ることができ、少人数での焼肉に最適です。オリジナルカラーの黒色はスタイリッシュで汚れが目立ちにくくなっています。一体式のキャリアは持ち運びしやすく底部への熱の伝わりも抑えます。あえて目皿を鋳物製にしました。従来の土製よりも丈夫に長くご使用頂けます。

釜浅のデニムミトン
釜浅商店×Johnbull×株式会社tet.による3社コラボのミトンです。
高い耐熱性とつかみやすい形状にこだわりました。
普段の調理だけでなく、七輪で炭を扱う際など幅広い用途でお使いいただけます。

釜浅の研ぎ師エプロン
釜浅商店×Johnbullによるコラボレーション商品です。
メインの素材にはJohnbullが得意とする岡山県の特産品のデニム生地で釜浅商店のブランドカラーである黒を採用しました。
見た目のスタイリッシュさはもちろん、ヴィンテージジーンズのように使い込むほど色落ちし、釜浅商店の良理道具同様使えば使うほど愛着が感じられるようになっています。
名刺入れやペンなどが入る胸ポケット、腰元にメジャーや手帳が入る大きめの蓋付ポケット、両サイドにはタオルかけと、研ぎ以外にも飲食店やご家庭など幅広くお使いいただける仕様となっております。