無名品

包丁づくりには多くの工程があり、その工程ごとに職人が丹念に仕事をします。
包丁づくりに携わる多くの職人や産地に敬意を払い、私たちが扱う包丁は出来たままの状態、つまり「無名品」としてお届けしています。
銘入れ

釜浅商店ではお買い求めいただいた包丁に銘入れいたします。
お客様だけの大切な一本に仕上げます。
※納期に数日かかるケースがあります。
※釜浅商店でお買い求めいただいた包丁に限らせていただきます。
※包丁の種類により、銘入れ方法が変わります(手彫り、機械彫り)
釜浅の包丁への想い
厳選した包丁
自信を持ってご案内できる良質な包丁のみを取り扱い、その背景を丁寧にお伝えします。
釜浅の包丁の役割
お客様と産地や職人さんを繋ぎ、その想いや高い技術を次世代に伝えることができると考えています。
包丁を通した釜浅の役割
産地や職人さんとの繋がりと長年の経験を活かし、包丁を販売するだけでなく永くお使いいただけるお手伝いをさせていただきます。
包丁の上手な選び方
釜浅商店ではお客様ひとりひとりに合った包丁をご案内したく、手に取って選んでいただいております。
釜浅商店が取り扱う包丁には、ご家庭向けの万能包丁にはじまり、プロの料理人が使う専門的なものまでさまざまな包丁を取り揃えています。
同じ種類の包丁でも、産地や作り手がかわることで刃の形状や大きさ、重さも少しずつ異なります。
また、柄の太ささも異なるので、人それぞれ握り心地も1本1本異なります。
合羽橋店とパリ店では実際に握っていただくことで違いを感じていただき、ご自身に合う包丁を選んでいただいております。
オンラインショップでは実際に手に取っていただくことはかないませんが、
使うシーンや刃持ちの違いを知っていただきご自身に合う包丁を選んでいただきたと思っております。
包丁の基礎知識
包丁は大きく「和式(片刃)」と「洋式(両刃)」の2つに分けることができまます。
さらに製造工程や産地の違いによってさまざまな包丁があります。
片刃と両刃の違い、刃の材質、刃の構造など、包丁の基礎知識を簡単にご紹介します。