2023-2024 年末年始の営業に関して End year and new year holiday READ MORE

STARTING CHARCOAL

炭への着火は、七輪の前でかかっきりで炭の世話をしなけらばならないなど、大変なイメージを持っている方も多いと思います。
釜浅商店では、種火と備長炭を使いなるべく手間をかけずじっくり火を起こす方法を提案します。

STEP 1

炭を置く

七輪に備長炭と種火用木炭を互いに触れないように並べるのがポイントです。備長炭はゆっくり温度を上げたいため、温度上昇が早い種火用木炭と距離を置きます。

種火用木炭(オガ炭)
BBQで定番の着火しやすい成型木炭を種火に使用します。一緒にいれる備長炭の水分を飛ばして乾かすため、爆ぜにくくする効果があります。

備長炭
炭素の含有量が多い、白炭と呼ばれる木炭です。着火しにくいですが、長時間高温を維持できるため、釜浅式Slow BBQにぴったりの炭です。
遠火の強火かつ遠赤外線効果で食材の旨みを引き出します。

STEP 2

炭に着火する

バーナーで種火用木炭に着火します。炭の⅛程度が白茶けるまで火を吹きかけます。この際に七輪の風窓を全開にし、空気の出入り口を作ります。
種火用木炭の⅔以上が白くなっていたら、火がついてる証拠です。炭の状態を見て判断しましょう。

STEP 3

備長炭を並べる

着火した種火用木炭を七輪全体に敷き、その上に備長炭を並べます。なるべく整列させて空気の通り道を作ることがポイントです。
ここまでくればあとは着火を確認するだけです。食材の仕込みをこの間で済ませてしまいましょう。

STEP 4

炭に空気を送る

時々うちわで小刻みに空気を送ると、着火時間をさらに短縮することができます。
火を起こしてから、5分程度でこの状態になります。

七輪の窓から入った空気に流れをつけると、うまく対流ができ着火のスピードをさらに早くすることができます。網の上に置いて使う、火起こし用の煙突があると便利です。

火起こし完了

備長炭の半分以上に灰が被り、変色していたら火がついている証拠です。
今回使用した紀州産の備長炭は着火すると白茶っぽく変色します。
この工程まで焼く50分程度です。のんびり時間をかけて火を起こすので、仲間や家族と軽く乾杯するなどのんびりと準備することができます。

PROCESS 2

Read More

PROCESS 3

Read More

PROCESS 4

Read More

Read More