2023-2024 年末年始の営業に関して End year and new year holiday READ MORE

様々な形の包丁の中から自分に合うものを選ぶために、まずはいつもどんな料理のスタイルなのかを振り返ってみるとよいかもしれません。
料理の頻度や、食材の量や種類によって選ぶ形やサイズが変わってきます。
野菜中心の食生活なのか、お肉やお魚も頻繁に切るのか、ご自分のライフスタイルに合った包丁をお選びください。

三徳

1人暮らしをきっかけに
料理をはじめるあなたに

はじめの1本として包丁を選ぶ場合は万能包丁として使える「三徳」をおすすめします。
刃幅が広い「三徳」は野菜、肉や魚などさまざまな用途におつかいいただけます。
2本目の包丁をお考えの場合は、ペティナイフやパン切りがあると便利です。

三徳をさがす

ペティナイフ 15cm

単身赴任で1人暮らしになった
ほとんど外食すると思うけど・・・

念のために包丁を1本持っておきたいとお考えのあなたには「ペティナイフ 15cm」がおすすめです。
野菜や果物の皮むき、小さな食材のカットに向いている包丁ですが、刃渡りが15cmあるので簡単な調理にもおつかいいただけます。

ペティナイフをさがす

三徳 & ペティナイフ12cm

夫婦2人暮らし
週末にはホームパーティも

万能包丁の「三徳」と「ペティナイフ12cm」のセットがおすすめです。
お鍋の野菜やお刺身を引く時は三徳を使い、テーブルでお肉のブロックを切り分ける時はペティナイフ12cmをつかうなど、食材や切る大きさによってつかいわけるができます。
また、ペティナイフは切り終えた後の片付けが楽なので、忙しい朝食時にも便利な包丁です。

三徳、 ペティナイフをさがす

三徳 or 菜切、牛刀21cm、出刃15cm、柳刃24cm

家族4人暮らし
毎日の料理を時間をかけて楽しみたい!!

野菜は万能包丁の「三徳」か「菜切り」をつかい、ブロック肉など大きめの食材のカットには「牛刀 21cm」がおすすめです。
鯛を自分で捌こう!という時は「出刃 15cm」があると、綺麗に三枚におろすことができます。
「柳刃 24cm」をつかえば、ピンと角が立った口当たりの良い美味しいお刺身が楽しめます。

三徳、 菜切、 牛刀、 出刃、 柳刃をさがす

釜浅の包丁のこだわり

日本の包丁の多くは、熟練の職人によって様々な製造工程を経てつくられています。
釜浅商店で取り扱う包丁は、メンテナンスをすることで末永くおつかいいただけます。

read more

包丁の基礎知識

包丁は大きく「和式(片刃)」と「洋式(両刃)」の2つに分けることができます。
さらに製造工程や産地の違いによってさまざまな包丁があります。
片刃と両刃の違い、刃の材質、刃の構造など、包丁の基礎知識を簡単にご紹介します。

READ MORE

Read More