姫野作.本手打銅行平鍋
[特徴]
姫野作.
創業大正13年から続く鍋工房「姫野作.」。
こちらの3代目姫野寿一氏により「使い手と一生付き合える製品」という願いの元、一つずつ手打ちで作られています。
銅ならではの高い熱伝導率
銅は鍋の素材として、最も熱伝導率が高いです。すばやく均等に熱を伝えることができるため、温度ムラが発生しづらいことが特徴です。弱火でも短い時間で調理することができます。
また、見た目が美しいことも銅鍋の魅力の1つです。
1.5mmの厚み
1.5㎜の厚手の素材を使用しているため蓄熱性に優れ、熱が柔らかく伝わるので、焦げ付きにくいことが特長です。
基本の片手鍋
行平鍋は基本とも言える片手鍋です。日々の汁物や茹で物や出汁取りにはもちろん、焦げ付きにくいのでソースや煮込み料理などにも幅広くお使いいただけます。
サイズによっては注ぎ口の位置をお選びいただけます。
鍋を左手で持って右手で調理をする場合は右口、鍋を右手で持って左手で調理をする場合は左口が使いやすいです。
[注意事項]
-銅製品につきIHコンロでご使用はできません。
-濡れたままにすると緑青が発生する場合がございます。ただ、緑青は無害ですのでそのままご使用いただけます。
-鍋の変形や破損に繋がるので空焚きはしないでください。
-銅製品はご使用期間に関わらず黒く変色する場合がございます。
-制作時に発生する傷や跡などがある場合がございます。
-保存器ではございませんので調理後は別の容器に移してください。
-表面の錫メッキがはがれることがございます。そのままご使用いただいても問題はありませんが、気になる場合は錫の引き直しも承っております。ご希望の場合は店舗へ直接お問い合わせください。
-ご使用前に必ず同封の取扱説明書をご覧ください。
[仕様詳細]
-サイズ
15cm:直径17cm 全長30cm 高さ6.5cm 620g
18cm:直径18cm 全長36cm 高さ7.5cm g
21cm:直径21cm 全長39.5cm 高さ8.5cm 1086g
-素材:本体=銅に錫メッキ 木柄=ブナ材
-産地:大阪府
-熱源:IH不可
-化粧箱:なし