銅おろし金(薬味用) 鶴
[特徴]
大矢製作所
埼玉県にある日本でも数少ない銅おろし金専門の工場です。
一つずつ目立てされたおろし金は数多くの料理人に支持されています。
風味が引き立つ
職人が立てた刃は大根の細胞が潰れず、水と繊維が分離しないので時間を置いても水分をたっぷり含んだふわっとした大根おろしができます。
繊維を細かく切るため、口当たりがまろやかで風味が損なわれません。わさびやショウガなどの薬味をおろすのにおすすめです。
軽くおろせる
職人が立てた刃は一見するときれいに揃っているように見えますが、実は間隔や高さが微妙に不揃いになっています。
そのため、おろす度に様々な面があたり、食材の向きを何度も変えることなく、軽い力でスムーズにおろすことができます。
目立て直しができる
耐久性に優れたおろし金ですが、長年使用していると刃先が磨耗し切れ味も悪くなってきます。
その場合は、古い刃を削り落とし、新しく刃を立て直すことが可能です(有料)。また、銅には耐久性に加え抗菌効果があるため、業務用の道具としても長年愛用されています。
※目立て直しをご希望の際は釜浅商店までご連絡ください。他店で購入された商品(銅製に限る)も受付可能です。
自分に合った選び方
サイズはご家庭でも使いやすい「3、4、5番」と、業務用の「1番、2番」。さらには薬味専用の「ミニ、鶴、亀」にてご用意しております。
大根おろしをメインとしてお使いの場合は4番以上の大きさがおすすめです。
1番?5番は表面は粗めのおろし用、裏面は細目の薬味用の両面目立てとなっております
[お手入れ]
-ご使用後は、食器用中性洗剤で洗浄してください。刃の部分は歯ブラシ等を使用すると洗いやすいです。
-洗浄後は乾いた布巾やキッチンペーパーなどを当て軽くたたいて水気を取り、乾かして保管します。
[注意事項]
-食洗機は使えません。
-硬いものには使用しないでください。
-ご使用状況により緑青が発生する場合がございます。緑青に害はございません。気になる場合は酢と食塩を混ぜたもの、もしくはケチャップなどで拭いていただければきれいになります。
-刃が非常に鋭いため開封時、ご使用時など十分にご注意ください。
[仕様詳細]
-サイズ
1番:全長30.0×幅18.5cm 725g
2番:全長27.5×幅17.0cm 610g
3番:全長24.5×幅15.0cm 404g
4番:全長22.5×幅13.0cm 320g
5番:全長21.0×幅11.0cm 258g
ミニ:全長9.2×幅5.8cm 51g
鶴型:全長9.5×幅8.0cm 72g
亀型:全長10.3×幅7.0cm 54g
-素材:銅に錫引き処理
-原産地:埼玉県